皆様こんにちは
銀座店のブログ担当です。
今回はブルガリのお話です。
BVLGARIのアイコン「セルペンティ」の75周年を記念して
エキシビジョン
「ブルガリ セルペンティ 75周年 時を超えて紡がれる無限のストーリー展」が
表参道にて開催されました。
“無限のメタモーフォシス(変容)”をテーマに“セルペンティ”と
アートを融合した展示は見どころ満載でした。
1948年にデビューして以来、数十年にわたりて進化を遂げてきた「セルペンティ」は、
歴史的な重厚感も感じながらも、
常に新しさを感じとることができます。
このデザイン画が
このような作品になります。
カフェも併設されており、
ノンアルコールカクテルのサービスもありました。
ブルガリのハイジュエリーのクリエイションに迫るドキュメンタリーフィルム
『Inside The Dream』のダイジェスト版が面白かったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
------------------------------------
ゴールドプラザでは期間限定でお得なキャンペーンを行っております!
下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
ぜひこの機会にご来店くださいませ。
皆様、こんにちは!
ゴールドプラザ大宮店の河田です。
今回、生まれて初めてのブログ投稿になります!
最近は寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
今回は大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
場所は埼玉新都市交通ニューシャトル「大宮駅」より1駅先の「鉄道博物館駅」より徒歩1分
当日は課外学習なのか小学生の子供たちが見学に来ていてとても微笑ましくなりました。
さっそくチケットを入口を購入して内部へレッツゴー!!
入り口を入って斜め左を見るとさっそく機関車がありました
この車両は天皇皇后両陛下が列車を使用する際に先頭で牽引していた電気機関車だそうです。
1953年から2008年までの約55年間にわたり、全国各地を行幸・行幸啓する皇族方が使用されたそうです。
昭和天皇や天皇皇后両陛下(現在の上皇上皇后両陛下)が乗車されるときは先頭に日本国旗と菊のヘッドマークが装飾されて運行されたそうです。
こういった機関車は希少な展示物なため見ることができてよかったです。
続いて右側に進むと蒸気機関車が見えてきました。
日本に鉄道が開業したころは鉄道を作る技術がなかったためイギリスから機関車を輸入して使用したみたいです。
この機関車はイギリスから輸入された10両のうちの一番最初に完成された蒸気機関車だそうです。
すべてはこの蒸気機関車から始まり、現代を走る電車や新幹線に技術が継承されていることを考えると感慨深くなりました。
現在東北新幹線で走行しているE5系新幹線の先頭車両もありました。
展示車両以外にもいろいろなものがありました。
こちらは2階にある鉄道ジオラマ
でかい・・・!!
大きさは横23メートル、奥行き10メートル
時間は決まっていますが、解説員の方が解説しながら模型車両を運転してくれます。
鉄道開業時に活躍した鉄道や現在活躍している鉄道まで様々な車両が走ります。
乗ったことがある車両は走ってくれるかなと思いながらドキドキしてましたが走ってくれました。
魅入っていたので写真撮るのを忘れてしまいました(泣)
他にはこんな展示物もありました。
これはただの石ではなく今から約151年前、現在のJR田町駅~品川駅付近が海だった頃に海上に電車を走らせるために造られた高輪築堤という構造物の石だそうです。
今から約4年前に品川駅の改良工事を行っていた際に発見され話題になっていたことを覚えています。
城の石垣を築く技術を用いて海上に堤を作りレールを敷いて電車を走らせたとか。
当時の土木技術の高さを思わせる発見でとても感心しました。
鉄道博物館は新幹線と在来線が走る線路の間にあります。
なので、鉄道博物館にいながら実際に走る電車、新幹線も間近で見ることができます。
他にもかつて走っていた寝台特急のヘッドマークやシミュレータ、鉄道の歴史や車掌体験、ミニSLなど様々なものがありました。
シミュレータなど体験には抽選、予約が必要な場合があります。もし体験したい場合は注意してくださいね。
楽しい時間もあっという間。
閉館の時間が来てしましました。
最後は2階から展示車両をパシャリ。圧巻ですね・・・。
一日中いましたが、一日では見切れないほどでした。
鉄道好きな人なら間違いなく楽しめると思います。
大宮に来た際に行ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
------------------------------------
ゴールドプラザでは期間限定でお得なキャンペーンを行っております!
下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
皆様、こんにちは!
この度、初めてブログを担当することになりました!
ゴールドプラザ難波心斎橋店のMr.Tです。
もうすっかり寒くなりましたね。皆様はいかがお過ごしですか?
私、Mr.Tはお家でガンプラを楽しく製作しておりました!その内の一体を皆様に見ていただきたいと思います!
それがこちら、HG 1/144 ディランザのオリジナル改造です!
完成するのに約2か月ほどかかりました。(長かった・・・。)
もともとこのディランザが好きなのですが「体の見た目を変えずに武装をデカくしよう。」
と考えたのがこの改造の出発点になりました。ちなみに武装盛りすぎて自立できなくなったため台座からおろせません。(悲しい・・・)
ちなみに後ろから見てみると・・・
追加ブースターやテイルウエポン(尻尾武器)やエネルギータンクを追加しております!
このゴテゴテ感がとてもカッコイイ・・・
こういう後ろから見た時がカッコイイロボットは本当に素晴らしい・・・。(まさに芸術)
あとMr.T氏の新しい挑戦として「武器をかっこよく改造する」という試みもしましたが、
いい感じできました。(ただし、まだまだ改良の余地あり)
やっぱりメカメカしい剣はカッコイイです!
最後にもう一枚・・・
我ながらいい作品です。(自画自賛)
こんな感じでこれからも趣味を大切にしていこうと思います。
さてゴールドプラザではLINEでの査定も行っています。
簡単にご利用できますので、是非ご利用ください!
皆さん、どうも!
11月も半ばを過ぎたにもかかわらず、ハロウィンに取り残されている天王寺あべの店 ブログ担当です!!
今月のネタがないので、今年一ハマっている(!?)ものをご紹介します!
それは…ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以後:ユニバ)で開催されていた【ハロウィーン・ホラー・ナイト】です!
毎年、9月~10月に開催されている、大人気イベントとなっています。
夜18:00からパーク内を様々な種類のゾンビやモンスターが徘徊し、時間になると踊り出す…
そんな空気感に半月以上、囚われ続けてます(苦笑)
今年は推しゾンビと出会ったことが、すべてを狂わせていきました…
(写真は推しゾンビでもなんでもないですよ!? その辺にあった謎オブジェです…雰囲気こわぁ…)
年間パスを買った自分、天才と拍手喝采しながらこの期間、通いました。
仕事終わりにそのままユニバ直行なんて、誰が行うんだろうと思ってました。
案外間に合うもんだなぇと、スーツのままインパしたのも良い思い出です(苦笑)
全ては推しくんを一目見るために…
JR天王寺駅から20分程度で行ける立地に勤務していることにとても感謝しました。
(JRって凄いですねぇ…最寄りはJRではないのでとても新鮮でした(笑))
配属してくれた上長、ありがとう…
残念ながらゾンビが徘徊・ダンスするホラーナイトは終了してしまいましたが…
何故か貞子だけ取り残されています!!
【貞子の呪い ~ダーク・ホラー・ライド~】
所謂 室内ジェットコースター系のアトラクションはなんと来年1月まで楽しめます!!!!
4か月も雨ざらしになる貞子を添えておきますね(爆笑)
個人的に超オススメなので、三半規管が弱くない方はぜひ乗ってみてください!
今年のクリスマスシーズンもとても楽しそうなイベントが予定されているので、ユニバに行った後にでもブログで紹介しますね~
只今、ゴールドプラザでは宝石付きジュエリー高価買取キャンペーンを実施しております。
12月まで期間限定で行っておりますので、この機会に是非ご売却をご検討ください!
みなさん、こんにちは!ゴールドプラザ町田店の吉田です。
行く先々のおいしいと思ったお店をほめたたえる
こちらのシリーズも第5弾。
もう5つとみるか、まだ5つとみるかは
それぞれですが、個人的にはもうとっくにご紹介してる
と思ったお店さんがまだたくさんあり、まだ5つといった感じです。
本日ご紹介するのは、
町田では超有名かつ老舗の洋食屋さん。
老舗洋食屋さんって聞くと
きっとおいしいんだろうなと思って
実際においしいのはなぜなんでしょうか?
(あくまで個人の感想です)
さっそくお店の外観から!
写ってないところに結構な行列になってます。
特にお昼時は行列必至。
中休みはないはずですが、平日14時くらいまでは
込み合ってる印象です。まさに人気店。
そしてメニューがこちら↓
パッと目を引く870円ランチ。
内容はというと、
ヒレカツ。
ごはん。
これこれ!って感じのコンソメスープ。
全部ついて870円!
ランチタイムには行列不可避ですが、
もちろん、並ぶ価値あり!
お味のほうは言うまでもありません。
もう見た目通りの
昭和!って感じの洋食屋さん。
ゴールドプラザ町田店に
お立ち寄りの際にはぜひどうぞ!
以下、オトクなキャンペーンなど
町田店にもぜひお越しください。