LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループとは

2019/05/12

世界の様々な他業種の高級ブランドを傘下におさめる巨大コングロマリット(複合企業)「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループ。シャンパンやブランデーなどで有名な「モエ・ヘネシー」と「ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)」の合併によりその歴史は始まりました。この度は、グループの成り立ちと代表するブランドを紹介させていただきます。
これは売れるのかな?ブランド品の買取ならゴールドプラザにご相談ください

世界最大級のブランド帝国「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループとは

 カルティエ(Cartier)・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)・ピアジェ(PIAGET)・インターナショナルウォッチカンパニー(IWC)などを束ねるスイスの「リシュモン(Richemont)」グループ、グッチ(GUCCI)・バレンシアガ(BALENCIAGA)・ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)などを傘下に持つフランスの「ケリング(KERING)」グループと並び、「世界3大グループ企業」や「世界3大ラグジュアリー・コングロマリット(直接の関係を持たない複合企業体)」などと称され、また時計業界三大企業グループとして、前述の「リシュモン(Richemont)」グループと、ブレゲ(Breguet )・ブランパン(BLANCPAIN)・オメガ(OMEGA)・ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)などを擁する「スウォッチグループ(SWATCH GROUP)」と並び称されるフランスの巨大他業種ブランド企業体「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループ。その設立は、1987年にシャンパンの「ドン・ペリニヨン」や「モエ・エ・シャンドン」、ブランデー(コニャック)の「ヘネシー」で有名なモエ・へネシー社とルイ・ヴィトン社の合併により始まります。合併当初は両社の元経営陣たちが対立する形でうまく経営が機能せず、当時フランスを代表する実業家であり、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)などの親会社の大株主であったベルナール・アルノーが業務提携という形で、「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループの株を取得し、経営に加わります。その後アルノーは、グループの株を買い増しして経営権を手中に収めると、会長に就任し現在に至ります。
 アルノーがグループトップに君臨したことで、経営は軌道に乗り、様々な業界のトップブランドを傘下におさめていきます。またその一方で冷徹で豪腕な経営スタイルから「ファッション界の法王」や「ターミネーター」などと異名がつけられました。とはいえ、世界最大とも言われる巨大コングロマリット(複合企業体)を一代で築きあげた経営手腕は今も世界から注目を浴びています。
 現在、「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループは、「ワイン & スピリッツ」「ファッション & レザーグッズ」「パフューム & コスメティクス」「ウォッチ & ジュエリー」「セレクティブ・リテーリング」という5つの主要部門で構成され、グループ全体の売上の約4割を占めるのが「ファッション & レザーグッズ」部門と言われています。
他者を圧倒する買取価格 ブランド買取No.1 人気ブランド買取強化中

グループを代表するブランド

ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)

 グループの中核であり、フランスを代表するブランド「ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)」。
1854年にフランス・パリで、カバン職人のルイ・ヴィトンが旅行カバン専門アトリエをオープンさせたのが始まりとされ、その後2代目のジョルジュ・ヴィトンにより創業者の頭文字LVのロゴに花や星の模様を組み合わせた柄「モノグラム」が出来たと言われています。3代目のガストン時代になるとソフトキャンバス地を採用し、現在の「モノグラム」のラインが確立されます。また、旅行用の移動型箪笥「ワードローブトランク」を開発するなど、カバンやバッグの歴史に確固たる地位を築き上げました。
 前述の通り、LVMHグループには、1987年の合併時からの参入になります。「モノグラム」以外に、今も定番のラインとして、「ダミエ」「エピ」「ヴェルニ」などが挙げられます。

セリーヌ(CELINE)

 フランス・パリにて女性実業家セリーヌ・ヴィピアナにより1945年に創業した「セリーヌ(CELINE)」。創業当初は、上流階級向けの子供靴専門店でしたが、人気が出るとともに女性向けのシューズや香水、カバンなどを手がけるようになります。1960年代後半には馬車をあしらった柄「サルキー」シリーズが大ヒットし、ブランドの人気を高めますが、顧客の高齢化とともに経営難に陥り、1988年にLVMHグループの傘下に入ります。
 日本では、バッグ・財布・靴などが有名で、人気のラインとして「サルキー」以外にも「マカダム」「Cマカダム」、人気モデルとしては「ラゲージ」「カバ」「カバファントム」「トリオ」「トラペーズ」などが挙げられます。
セリーヌの買取ならゴールドプラザ

ベルルッティ(Berluti)

 イタリア人の靴職人アレッサンドロ・ベルルッティにより、1895年にカスタムメイドの紳士靴メゾンとしてフランス・パリにて創業した「ベルルッティ(Berluti)」。そのデザインは芸術の域に達し、手がけた靴は「靴の宝石」と呼ばれ、顧客にはパブロ・ピカソやアンディ・ウォーホルも名を連ねていたほどです。また、4代目オルガ・ベルルッティは、のちにブランドの象徴となる数々の技術・技法や定番モデル生み出します。門外不出の高級革素材「ヴェネチアレザー」、特殊な染色技法である「パティーヌ」、ブランドの代表モデル「アンディ」「ウォリアー」「タトゥー」などがその一例です。
LVMHグループには、1993年に傘下に入ります。
 現在は、革の表面に文字のようなデザインをする加工技術「カリグラフィ」を完成させ、靴以外にもバッグをはじめとする革製品を広く展開し、世界中の人々を魅了しています。

ロエベ(Loewe)

 ドイツ人の皮革職人のエンリケ・ロエベ・ロスバーグが、1846年スペイン・マドリードにて皮革製品の工房を構えたのが始まりとされ、ブランド「ロエベ(Loewe)」としては1872年にスタートします。スペイン王室御用達のブランドだけあり、革に対するこだわり非常に強く、希少な高品質の皮革素材(ナッパレザー)を厳選し、さらにその一部分しか製品に利用しない徹底ぶりで、その上質な革製品は「持つ人の体にフィットする」と言われるほどです。
 LVMHグループには、1996年に傘下に入ります。Lの文字のモノグラムで有名で、定番ラインとして「アナグラム」「リピート」「リネン」「アニマル」などがあります。
ロエベの買取ならゴールドプラザ

タグ・ホイヤー(TAG Heuer)

 1960年スイス・サンティミエにてエドワード・ホイヤーにより創業した「タグ・ホイヤー(TAG Heuer)」。創業当初より、スポーツウォッチの開発に力を入れており、100分の1秒まで計測できるクロノグラフや、2003年までF1の公式計時に採用されるなど、世界的に有名な時計ブランドです。最初の社名はホイヤーでしたが、セイコーが開発したクオーツ時計の世界的なブームの影響を受け資金難に陥り、1985年からTAGグループの資金援助を受け、社名を「タグ・ホイヤー」に変更します。その後1999年に、LVMHグループが株式の半分以上を取得しグループ傘下に加わります。
 人気のコレクションは、「フォーミュラ1 」「 モナコ 」「カレラ」「アクアレーサー」「リンク」などがあります。
タグ・ホイヤー買取画像

ショーメ(CHAUMET)

 1900年代中頃のパリ・ヴァンドーム広場界隈の高級宝飾店で結成された「フランス高級宝飾店協会」。その会員である5つの偉大なるジュエラーの総称を「グランサンク」や「パリ5大宝飾店」と呼び、1780年創業の「ショーメ(CHAUMET)」はその一つです。その歴史と品格は、ナポレオンの御用達ジュエラーに始まり、今でもヨーロッパ各国の王室を顧客に持ち王族のティアラなども手がけているほどのジュエラーです。また、ヴァンドーム広場にある本店には、1927年にフランスで歴史的建造物に指定された「ル・グラン・サロン」という今でいうVIPルームがあり、音楽家フレデリック・ショパンが晩年過ごした場所として有名です。
 LVMHグループには、1999年に傘下に入ります。女性向けハイジュエリーとして花や植物などのモチーフが得意で、人気のコレクションには「リアン ドゥ ショーメ」「トルサード」「プリュム」「ビー マイ ラブ」「アノー」「ハニカム」「エデン」などがあります。
ショーメの買取ならゴールドプラザ

フェンディ(FENDI)

 毛皮のコートで有名な「フェンディ(FENDI)」は、1925年イタリア・ローマにてエドアルド・フェンディとアデーレ・フェンディ夫妻が工房を構えたのが始まりになります。創業当時にハリウッドで流行していた毛皮の襟巻きにインスピレーションを受け、毛皮のコートを制作し一躍イタリアを代表するブランドになります。1965年には、まだ若かったカール・ラガーフェルドをデザイナーとして招き、エナメル加工製品など毛皮以外のラインナップを展開し始めます。
1990年代に入ると経営難に陥り、LVMHグループとプラダ(PRADA)の合弁会社に買収され、その後2001年に、LVMHグループが全株式を取得しグループ傘下に加わります。
 フェンディ(FENDI)のラインといえば、ダブルFの「ズッカ」、縦縞の「ペカン」などが有名で、人気コレクションでは「バゲット」「トゥージュール」「バイザウェイ」「ピーカブー」などのバッグや、文字盤にカラージュエリーを埋めこんだ腕時計「クレイジーカラット」が挙げられます。
フェンディの買取ならゴールドプラザバナー

ウブロ(HUBLOT)

 1980年にスイスにて、イタリア人のカルロ・クロッコが設立した高級時計ブランド「ウブロ(HUBLOT)」。ウブロというブランド名は、フランス語で船の採光や換気の役割をする小さな窓の「舷窓(げんそう)」を指し、その舷窓をイメージしたビスで留めたベゼルのデザインが、コレクションのデザインベースとなります。また、創業当時のコレクションは、スイス時計業界には斬新なラバーベルトを採用した影響もあり創業地スイスでは人気が出ず、イタリアを中心に人気が広まっていきますが、その後は革新的なコレクションが発表できず経営難に陥ります。経営再建のため、2004年にブランパン(BLANCPAIN)を再建したジャン・クロード・ビバーをCEOに迎え入れ、「フュージョン(融合)」というコンセプトを掲げ、異なる素材を組み合わせて開発された、今もブランドを代表する人気のコレクション「ビッグバン」が生まれます。
 2008年にはLVMHグループの傘下に入り、現在ではFIFAワールドカップをはじめスポーツ分野における支援に力を入れています。また、前述のベルルッティ(Berluti)とのコラボ企画も話題になりました。人気コレクションとしては、前述の「ビッグバン」をはじめ、「キングパワー」「クラシックフュージョン」「MPコレクション」などが有名です。

ブルガリ(BVLGARI)

 「世界5大ジュエラー」に数えられ、イタリアを代表するブランド「ブルガリ(BVLGARI)」は、1884年イタリア・ローマに高級宝飾品店としてスタートします。創業者ソティリオ・ブルガリから、100年以上に渡り代々その子孫たちに受け継がれた伝統の歴史には、数々の名作が生まれ世界中のセレブリティたちから愛され続けています。
 ジュエリーならば、宝石本来の魅力を活かしたデザインの数々で、「色石と言えばブルガリ」と言われるほどの地位を確立し、腕時計コレクションにおいては代表作「ブルガリ・ブルガリ」、レディースウォッチのアイコン「ビー・ゼロワン」など今も人気が衰えず、香水においては「オ・パフメ 」「プールオム」などが世界的な支持を得ています。
 1995年には、イタリア証券取引所に上場し、2004年にホテル事業「ブルガリ ホテルズ & リゾーツ」の展開を開始、2007年にはチョコレートの販売も手掛け、多角的に経営を展開します。2011年には、さらなる企業成長のため、ブルガリ創業家とLVMHグループとの株式交換によりグループ傘下に入り、ブルガリ一族以外初のCEOを迎え入れます。また、他のグループ傘下のブランドとは異なり、創業家による買い戻し希望する場合にはグループ離脱も可能とされる提携と言われています。   
ブルガリ高価買取画像

以上になりますが、このほかに「クリスチャン・ディオール(Christian Dior)」「ジバンシー(GIVENCHY )」「ケンゾー(KENZO )」など世界的に有名なブランドの数々も傘下に名を連ねています。
また、2019年4月に起こったフランス・パリの「ノートルダム大聖堂」の火災による消失では、LVMHグループの会長ベルナール・アルノーのアルノー家が、復興のため多額の寄付を行うことが話題になりました。
邁進し続けるブランド帝国「LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」グループ。今後の展望が気になるところです。

関連リンク

ルイヴィトン(Louis Vuitton)買取はこちら
セリーヌ(CELINE)買取はこちら
ベルルッティ(Berluti)買取はこちら
ロエベ(Loewe)買取はこちら
タグ・ホイヤー(TAG Heuer)買取はこちら
ショーメ(CHAUMET)買取はこちら
フェンディ(FENDI)買取はこちら
ウブロ(HUBLOT)買取はこちら
ブルガリ(BVLGARI)買取はこちら