ダイヤモンドの模造品と4Cの見分け方講習

ダイヤモンド真贋講習
ゴールドプラザでは定期的に講習会を行っています。
ダイヤモンドに関する知識を持っていただき、模造品や粗悪なダイヤモンドを買わないように注意を喚起しております。
本ページでは「ダイヤモンドの模造品と4Cの見分け方講習」の写真レポートをご覧頂きます。
こちら実は全部模造品
まずは豆知識から
ダイヤにもそれぞれ部位名があります
目視ではなかなか難しいことも ダイヤの話は皆さん興味津々

ダイヤの鑑定にはルーペが必須アイテム
まずは使い方を知って頂きます
これだと目から離しすぎです
思っているよりも近づけます。
台座部分に必ずキャラ数が刻印
カットがいいダイヤはガードルが一直線
こちらはガードルががたついています
4Cは鑑定書に記載されています
ルーペの使いすぎで皆さん目が疲れてきました

蛍光性のテスト
青く光るダイヤモンド
ダイヤは下の字が見えなくなります
最後のテストダイヤモンドはどれ?
1時間半の長丁場の講習会でしたが、ダイヤモンドにかんしてお伝えするには短すぎる時間でした。
使い慣れないルーペで片目を駆使しての鑑定の為、皆さんかなりお疲れでした。
真贋講習会は定期的に行っています。
開催情報はホームページやFACEBOOKなどで行っていますので、ご参加ご希望の皆様は、次の開催情報をお待ちくださいませ。




