パール(真珠)買取【最新買取相場公開中】
買取実績
PURCHASE
-
パール(真珠)の買取実績
パール ネックレス 8.7mm~8.9mm Bランク 買取相場-錦糸町マルイ店(東京都墨田区)|宝石買取実績
参考買取価格:10,000円 -
パール(真珠)の買取実績
パール 7.4mm K18 アクセサリーネックレス 買取相場-錦糸町マルイ店(東京都墨田区)|宝石買取実績
参考買取価格:20,000円 -
パール(真珠)の買取実績
パール 5.5mm-5.9mm silver ネックレス 買取相場-錦糸町マルイ店(東京都墨田区)|パール買取実績
参考買取価格:9,500円 -
パール(真珠)の買取実績
パール メレダイヤ 0.13ct K18WG ネックレス 買取相場-横浜店(神奈川県横浜市)|パール買取実績
参考買取価格:40,000円 -
パール(真珠)の買取実績
アコヤパール 6mm~7mm 0.09ct K14WG トップ 買取相場-千里中央店(大阪府豊中市)|パール買取実績
参考買取価格:お問い合わせください -
パール(真珠)の買取実績
パール(真珠) ダイヤモンド MD( 0.87ct Pt900 リング 買取相場-大宮店(埼玉県さいたま市)|宝石買取実績
参考買取価格:46,800円 -
パール(真珠)の買取実績
パール(真珠) ネックレス 約8.0~8.5mm K14 買取相場‐千葉店(千葉県千葉市)|宝石買取
参考買取価格:27,000円 -
パール(真珠)の買取実績
パールネックレス 約6.5mm~7.0mm SV Bランク 買取相場-梅田本店(大阪府大阪市)|パール買取実績
参考買取価格:20,000円 -
パール(真珠)の買取実績
パール 約12.5mm メレダイヤモンド 0.54ct Pt900 リング 買取相場-高槻店(大阪府高槻市)|パール買取実績
参考買取価格:37,000円
パール(真珠)とは
古来より、宝石、薬として珍重されてきました。貝の体内で生成される宝石の為天然のものは非常に希少で現在でも高額で取引されています。
古くから養殖の研究がされており1900年代の日本で真円のパールの養殖に成功しています。
貝の種類で色や形が変わり日本でよく見られる白色のものはアコヤ真珠と呼ばれアコヤ貝の中で作られています。
そのほかにも白蝶貝で作られる南洋真珠、黒蝶貝で作られる黒真珠、マベ貝で作られる半球のマベ真珠、イケチョウ貝やカラス貝など淡水生息の貝から作られる淡水真珠などがあり、形や色によって様々なジュエリーに取り入れられています。
月と涙の象徴
パール(真珠)と聞くとミキモト(MIKIMOTO)やタサキ(TASAKI)といった日本が世界に誇るジュエリーブランドをイメージされる方も多いのではないでしょうか。真珠の養殖に成功したのがミキモト(MIKIMOTO)の創設者である御木本幸吉であり、世界初の偉業を成し遂げました。真珠=日本と言っても過言ではありませんが、実のところパールの生産はオーストラリアやインドネシア、タヒチでも行われています。現在は、どこの国のパールも養殖ですが、その昔は天然のパールが主流であり大変貴重な物でした。歴史も古く、資料ではおよそ紀元前から人々の間でパールが扱われていました。
海外では、パール=月の象徴、涙の象徴であり、不可思議な力を秘めていると信じられていました。その信仰は紀元前500年頃に栄えたペルシア帝国がルーツでした。ちなみに、人類史最古のパールネックレスは、ペルシア帝国の女王の墓から発見されています。別の国、ローマ帝国では皇帝カリグラ(ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス)はパールに魅了された1人であり、自分の愛馬をパールネックレスで飾り付けたという逸話も残されています。ローマ帝国ではおよそ1世紀頃にインドを中心に貿易が行われ、宝石(パールを含む)が流通されました。2008年には、エルサレムにておよそ2000年前のパールイヤリングが発見されています。大変保存状態が良く、そのデザインは当時ローマ帝国で流行っていたパールイヤリングそのものでした。
中世ヨーロッパの歴史では、冒険家コロンブスの出航にパールが関係してきます。元々は商人だったコロンブスですが、同じく冒険家のマルコ・ポーロが残した旅行記「東方見聞録」を読み、黄金の国ジパングを知ります。ロマンを求めたコロンブスは、女王イザベラへ会いにスペインへと向かいます。1度目と2度目は断られてしまったコロンブスですが、3度目の交渉で遂に女王イザベラの心を動かします。女王イザベラは自身の保有していたありったけのパールを売却し、コロンブスの航海費に充てたのでした。ちなみにコロンブスはローマ人ですが、ローマで彼の話に耳を傾ける人はいませんでした。困り果てたコロンブスは、最後の望みとして女王イザベラの元へ駆けました。
◆アコヤ真珠
三重県伊勢志摩、愛媛県宇和島で採れる日本が世界に誇る真珠です。クリーム色やピンク色であり、形も綺麗な真円なのが特徴です。その昔は、天然のアコヤ真珠が流通しておりましたが、ミキモト(MIKIMOTO)の創設者御木本幸吉によって世界初のアコヤ真珠の養殖に成功します。アコヤ真珠において「巻き・テリ・傷・形・色」の最高位は花珠真珠と呼ばれています。アコヤ真珠は日本の豊かな自然と世界トップレベルの技術の象徴なのです。
◆タヒチパール
その名の通り、タヒチ島が産地になります。黒蝶貝から採れるタヒチパールは独特な黒さが特徴です。黒の中に緑や青がかった色味が美しく人気があります。西暦では1840年頃にヨーロッパへ渡りました。
◆南洋真珠
オーストラリアやインドネシアが産地です。真円やバロック、半形など様々な形があります。シルバーやゴールド、ホワイトやイエローなどカラーのラインナップも充実しています。
パールが高価買取できる理由
日本国内では冠婚葬祭など様々なシーンで用いられるため非常に需要の高い宝石になります。
しかし、非常に傷つきやすく色が変わりやすい宝石となりクリーニングや研磨をかけることも難しい宝石です。
綺麗な状態で中古に出回ることが珍しい為、中古市場でも高価取引されています。
特にミキモトやタサキなどの国内真珠ブランドの商品はブランド品として扱われる為より高価で買取が可能です。
こんなパールでも大丈夫!
※こんな状態でも買い取ってもらえるのかな?などございましたら、まずはお電話ください!




よくある質問
ゴールドプラザはパールを高価買取いたします。
ゴールドプラザはミキモトやタサキなどのパール商品を高価買取しています。
ご不要なものがありましたらまずゴールドプラザの無料査定にご相談ください。
買取コラム
COLUMN
はじめての方でもご安心ください
はじめて買取を依頼するときはわからないことが多いかと思います。実際に来店する際に必要になる書類、査定からお支払いまでの流れを簡潔に、かつ分かりやすくご紹介します。