地金とは?地金とは?資産運用に欠かせない貴金属の基本知識地金とは?
最終更新日:2025/04/16

金に関する資産運用や買取の場面でよく耳にする「地金(じがね/じきん)」という言葉。この記事では、地金とは何か、その特徴や購入時の注意点、さらには税金対策についても詳しく解説します。

大嶋 雄介
2015年にゴールドプラザに入社し、千葉店の店長として3年間で月間売上の最高記録を達成。鑑定士としてのキャリアをしっかりと積み上げ、その後、営業企画部に進出し、集客の戦略構想やSNSを活用したPR活動をしながら、リサイクル業界への深い理解と経験を積みました。現在は貴金属の換金業務に従事し、金融相場や市場動向の分析をじっくりと、緻密な専門知識を深化させています。
◾️ 目次
地金とは何か?
地金の定義と種類
地金とは、加工前の貴金属の塊を指す言葉です。貴金属アクセサリーの原材料も地金に該当しますが、一般的には資産運用の目的で保有される「インゴット(金ののべ棒)」などの形態を指します。なお、「地金」という言葉は金だけでなく、プラチナや銀などの貴金属全般に用いられます。
金地金の信頼性と製造元
金地金の製造・流通
金地金を製造しているのは、貴金属の製錬・分析を行う専門業者です。これらの企業の中でも、国際的に認められたものは「国際公式ブランド」と呼ばれ、世界で数十社のみ存在します。
日本国内では、以下の企業が信頼性の高い金地金を製造しています。
- 田中貴金属工業
- 徳力本店
- 石福金属興業
- 三菱マテリアル など
これらは、東京工業品取引所が定める「受け渡し供用品指定ブランド」に認定されており、純度99.99%以上(通称:フォーナイン)が保証されています。
地金の刻印とは?
信頼性のある金地金には、以下の情報が刻印されています。この刻印があるかどうかで、将来的な売却時の価値にも大きな差が生まれるため、必ず確認しましょう。
地金の刻印に含まれる情報:
- 製造・分析業者のロゴマーク
- 素材名(例:GOLD、PLATINUM、SILVER)
- 品位(999.9など)
- 重量(g、kg、オンス表記)
- シリアル番号(製造番号)
刻印が消えてしまった場合、買い取り価格が下がることもあるため、保管の際にも注意が必要です。
地金と税金の関係
金地金にかかる税金とは?
地金は「モノ」として扱われるため、売買による利益には譲渡所得税が課税されます。日本に流通している金地金の多くは輸入品ですが、原材料として輸入されるため関税は免除されています。ただし、売却益が発生した場合には課税対象となりますので、以下のような対策を講じることが重要です。
節税対策①:5年以上の保有で税額を軽減
金地金を購入してから5年以上保有すると、長期譲渡所得として課税額が1/2に軽減されます。中長期的な視点で保有することは、節税対策にもなります。
節税対策②:少量単位で分割売却
もうひとつの節税方法は、「1年間の譲渡益が50万円以下」であれば非課税となる特別控除を活用することです。例えば、1kgの金地金ではなく、100g単位など小さいインゴットを複数購入しておけば、売却時に少しずつ売ることで節税が可能になります。
地金を資産として持つ意味
金やプラチナなどの地金は、インフレや経済不安に強い「実物資産」として評価され、長期的な資産保全の手段として世界中で注目されています。単なる装飾品とは異なり、地金はその保有方法や売買の仕方によって利益や税金の扱いが変わるため、正しい知識を持って運用することが大切です。
まとめ|地金は賢く選んで、資産形成に役立てよう
地金とは、金・プラチナ・銀といった貴金属の「塊」であり、資産運用の手段として高い価値を持つ実物資産です。購入時には刻印を必ず確認し、保有期間や売却方法を工夫することで、節税効果を最大限に引き出せます。将来的なリスクヘッジや資産保全のためにも、地金を賢く活用していきましょう。
金・貴金属の買取案内
ゴールドプラザがお買取している貴金属の案内です。
貴金属の種類に始まり金種別、商品別、色別などお客様にあったページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
貴金属から探す
金の純度から探す
金の商品から探す
金の色から探す
プラチナの純度から探す
プラチナの商品から探す
宝石から探す
金・貴金属の相場情報
ゴールドプラザがご提供している貴金属の相場情報です。
各金種の今日の1gあたりの金・貴金属相場に始まり直近3か月の金相場、過去5年間の各年の金・貴金属相場推移や考察をご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。