金のインゴットとは?
2015/07/01インゴット(ingot)とは、日本語で「金属の塊り」を意味します。精錬した金属を鋳型に流し込み、固めたものを指し、流通や貯蔵のしやすい形に整えられています。
金地金、延べ棒、ゴールドバーなどとも呼ばれ、プラチナや銀なども同様に加工されたものが「インゴット」として流通しています。本記事では、金のインゴットについて詳しく解説します。


大嶋 雄介
2015年にゴールドプラザに入社し、千葉店の店長として3年間で月間売上の最高記録を達成。鑑定士としてのキャリアをしっかりと積み上げ、その後、営業企画部に進出し、集客の戦略構想やSNSを活用したPR活動をしながら、リサイクル業界への深い理解と経験を積みました。現在は貴金属の換金業務に従事し、金融相場や市場動向の分析をじっくりと、緻密な専門知識を深化させています。
◾️ 目次
金のインゴットの種類
さまざまな大きさのインゴット
金のインゴットは重量別にさまざまな種類があり、主に以下の10種類が流通しています。
- 1kg(最も一般的)
- 500g
- 100g
- 50g
- 20g(ペンダント用として需要あり)
- 10g
- 5g
- 2g
- 1g
さらに、ロンドン金市場で実際に受渡しされる「ラージ・バー」と呼ばれる約12.5kgのインゴットも存在します。
インゴットの単位
12.5kgという重量は中途半端に見えますが、これは貴金属の計量に使用されるヤード・ポンド法の「トロイオンス(troy ounce)」で換算すると約400トロイオンスになるためです。これはロンドン金市場の受渡適合品(グッド・デリバリー・バー)の仕様として定められています。
また、以下のような呼称も一般的です。
- 1kgのインゴット → 「キロバー」
- 1kg以下のインゴット → 「グラムバー」
インゴットの刻印
正規のインゴットに刻まれる刻印
金のインゴットには、以下のような内容の刻印が施されています。
1.ブランド名
田中貴金属工業、三菱マテリアル、クレディスイスなどの公式国際ブランドが有名。
2.重量表示
そのインゴットの重量を示す。
3.品位表示(純度)
純度を示す数字(100に近いほど純度が高い)。インゴットと呼称されるものは基本的に999.9、俗にいうフォーナインが刻印される。
4.シリアルナンバー
商品管理用の識別番号。
刻印の重要性と注意点
刻印は金のインゴットの買取時に必ずチェックされる重要な要素です。
ただし、
- 古いインゴットでは刻印が汚れていること、もあるが、偽物とは限らない。
- 公式ブランド品には必ず上記のような刻印があるが、本物の金のインゴットでも刻印がない場合がある。
- 偽物のインゴットは、刻印にある重量との間に微細な誤差がある。
そのため、刻印の有無だけでなく、総合的な視点で本物かどうかを判断する必要があります。
金のインゴットの売却について
ブランドによる価格差
同じインゴット形状の商品でも価格差が存在します。LBMA(ロンドン貴金属市場協会)という刻印の入った国際ブランドがインゴット相場で扱われ、その他のブランドに関しては24金相場で売却されることが多いです。
売却時の税務手続き
金のインゴットを売却する際は、「譲渡」として扱われるため、税務署への申告と納税が必要です。
特に
1回の取引が200万円以上の場合
・買取業者が税務署に取引内容を報告する義務がある。
・売却後に確定申告が必要。
確定申告の重要性
確定申告を忘れると、
- 高額取引のため、「悪質な財産隠し」と判断される可能性がある。
- 追徴課税などのペナルティが発生する可能性がある。
売却時の注意点
金のインゴットの売却は、金のアクセサリーなどの他の金製品よりも手続きが複雑になることがあります。分からないことがあれば、税理士や所轄税務署に相談するのがおすすめ。
金・貴金属の買取案内
ゴールドプラザがお買取している貴金属の案内です。
貴金属の種類に始まり金種別、商品別、色別などお客様にあったページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
貴金属から探す
金の純度から探す
金の商品から探す
金の色から探す
プラチナの純度から探す
プラチナの商品から探す
金・貴金属の相場情報
ゴールドプラザがご提供している貴金属の金相場情報です。
各金種の今日の1gあたりの金相場に始まり直近3か月の金相場、昨年同月の金相場ページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。