金の保管方法!安全かつ効率的に資産を守る方法は?
2025/03/18
金は長年にわたり、資産の保存手段として広く利用されています。物理的に金(現物の金)を保有することで、世界情勢の悪化やインフレ、経済不安に対するヘッジとして機能するため、多くの投資家が金を保有し、その保管方法に注目しています。
コロナ以降、金相場の歴史的な高騰が続いたことで金を資産として保有することがより注目されるようになりました。しかし、金をどのように保管するかは非常に重要です。誤った方法で保管すると、盗難や損傷のリスクが高まり、金の価値を最大化できません。本記事では、金を安全かつ効率的に保管するための方法について詳しく解説します。

大嶋 雄介
2015年にゴールドプラザに入社し、千葉店の店長として3年間で月間売上の最高記録を達成。鑑定士としてのキャリアをしっかりと積み上げ、その後、営業企画部に進出し、集客の戦略構想やSNSを活用したPR活動をしながら、リサイクル業界への深い理解と経験を積みました。現在は貴金属の換金業務に従事し、金融相場や市場動向の分析をじっくりと、緻密な専門知識を深化させています。
◾️ 目次
1.金の保管方法を選ぶ際のポイント
金を保管する方法を選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要です。
セキュリティ
保管場所のセキュリティレベルが高いかどうか
コスト
自宅保管はコストがかからないが、専門施設の利用には費用がかかる
アクセス性
自宅保管は迅速にアクセスできるが、専門施設はアクセスに手間がかかることがある
金額規模
保有している金の額や価値に応じて、どの方法が最適かを選ぶ
2.金の保管方法の選び方:自宅保管と専門施設保管の違い
金を保管する方法には主に2つの選択肢があります。自宅保管と専門施設での保管です。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分のニーズに最適な方法を選ぶことが大切です。
自宅での保管
自宅で金を保管する場合、最大のメリットはコストがかからないことです。しかし、自宅保管は、金の紛失や盗難のリスクが高まるため、しっかりとした対策を講じる必要があります。以下の方法でリスクを軽減しましょう。
耐火耐盗難金庫を利用する
金を保管する際には、耐火性の高く、耐盗難性の高い金庫を使用しましょう。これにより、火災などの災害時や盗難被害から金を守ることができます。
秘密の場所に隠す
箪笥貯金に近いものになりますが、他人に知られないように、アクセスしにくい場所に保管することが重要です。隠し場所は非常に慎重に選ぶ必要があります。秘匿性の高い保管方法にはなりますが、隠し場所を忘れるなどのリスクもあります。
専門施設での保管
専門施設で金を保管する場合、安全性が高いことが最大の利点です。例えば、銀行の貸金庫や専門の金庫保管サービスを利用することができます。これらの施設は高度なセキュリティが確保されており、盗難や災害から金を守ることができます。デメリットとしては、保管料が発生する点が挙げられますが、安全性を重視する方にとっては重要な選択肢です。
3.金の保管方法で注意すべき点
金を保管する際には、いくつかの重要な注意点があります。これらをしっかり理解し、実践することで金の価値を保ち続けることができます。
(1) 金の状態を保つ
金は耐腐食性が非常に高い金属になりますが、18金や14金などは、銅や銀などとの合金のため変色する場合があります。保管場所は乾燥した場所にすることが大切です。また、金は非常に柔らかい物質のため傷ついたりしないように注意しましょう。
(2) 定期的なチェックと管理
金を長期間保管する場合、定期的にその状態や保管場所をチェックし、管理を行うことが重要です。保管環境が変わった場合や、予期しない出来事があった場合にすぐに対応できるよう、定期的な確認を行いましょう。
4.金の保管方法:法的な留意点
金を保管する際、法的な側面も考慮する必要があります。特に税務申告や相続税に関しては注意が必要です。金を資産として保有する場合、適切に申告を行うことが義務付けられています。税務署や専門家と相談しながら適切に保管するようにしてください。
5.実物の金を保有しないという選択肢
金の保管方法にはなりませんが、金の保有は実物資産を保有するだけではありません。各マテリアル企業が提供する純金積立や金ETFなどの投資信託を利用することで金の保有権を取得することが可能です。ただし、これらのサービスには手数料がかかることを留意しなくてはいけません。
6.最後に
金の保管方法を選ぶ際には、安全性、利便性、コストなどを総合的に考慮する必要があります。自宅での保管は手軽でコストがかかりませんが、安全面でのリスクがあるため、専門施設を利用することも一つの選択肢です。いずれの方法を選んだとしても、適切な対策を講じることで、金を安全に守り、資産としての価値を最大限に活用することができます。
金の保管方法を決定する前に、じっくりと情報を収集し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。また、必要に応じて専門家に相談し、最適な保管方法を見つけましょう。
金・貴金属の買取案内
ゴールドプラザがお買取している貴金属の案内です。
貴金属の種類に始まり金種別、商品別、色別などお客様にあったページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
貴金属から探す
金の純度から探す
金の商品から探す
金の色から探す
プラチナの純度から探す
金・貴金属の相場情報
ゴールドプラザがご提供している貴金属の金相場情報です。
各金種の今日の1gあたりの金相場に始まり直近3か月の金相場、昨年同月の金相場ページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。