いつまでも美しく。ダイヤモンドのクリーニング方法とは?
最終更新日:2025/08/20


大嶋 雄介
2010年にゴールドプラザに入社し、千葉店の店長として3年間で月間売上の最高記録を達成。鑑定士としてのキャリアをしっかりと積み上げました。その後、集客の戦略構想やSNSを活用したPR活動をしながら、リサイクル業界への深い理解と経験を積みました。現在は貴金属の換金業務に従事し、金融相場や市場動向の分析を通して緻密な専門知識を深化させています。BSテレ東「なないろ日和」などに出演。
◾️ 目次
ダイヤモンドは、世界で最も硬い宝石でありながら、油や皮脂が付きやすいために輝きを失いやすい特徴があります。この記事では、ダイヤモンドをいつまでも美しく保つためのクリーニング方法や日常のお手入れのポイントをご紹介します。
ダイヤモンドに定期的なクリーニングが必要な理由
ダイヤモンドは、親油性が高いという性質を持っています。つまり、化粧品やハンドクリーム、食べ物の油、手の皮脂などが表面に付着しやすいのです。さらに、油分が付くことでゴミやホコリが吸着し、輝きが徐々に失われていきます。美しい輝きをキープするためには、定期的なクリーニングが欠かせません。
ダイヤモンドのクリーニングは自宅?それともお店?
ダイヤモンドをクリーニングする際、
- ひどい汚れや変色がある場合 → ジュエリーショップや専門店に依頼するのがおすすめ。
- 軽い汚れや日常のお手入れ → 自宅で簡単にケア可能。
ただし、誤った方法でクリーニングすると石を傷つけたり、留め具が緩んでダイヤが外れる原因になることもあります。特にゴールドやプラチナ以外の素材と組み合わせたジュエリーは要注意です。ベストな方法は、プロのクリーニングを定期的に受けつつ、日常のケアは自宅で行うことです。
自宅でできる!簡単ダイヤモンドクリーニング方法
用意するもの
- 柔らかい布(ティッシュやキッチンペーパーでも可)
- 毛先が柔らかいブラシ
- 中性洗剤またはジュエリー専用クリーナー
- 洗面器などの容器
- ぬるま湯
手順
- ぬるま湯に中性洗剤またはジュエリークリーナーを溶かす。
- ダイヤモンドのリングやネックレスを数分間つけ置きする。
- ブラシで優しく磨く。特に爪部分や裏側の採光穴を丁寧に洗う。
- ぬるま湯で軽くすすぎ、さらに新しいお湯でもう一度すすぐ。
- 柔らかい布で水分を拭き取り、自然乾燥またはドライヤーで軽く乾かす。
注意点
- クリーニング前に、石がしっかり留まっているか確認する。
- 留め具が緩んでいる場合は、必ずショップで修理を依頼してから行う。
- タオルなどで拭くと繊維が立て爪に絡まる場合があります
日常のケアでダイヤを守る方法
- 1日身につけたアクセサリーは、柔らかい布で皮脂や汚れを拭き取ってから保管する。
- スポーツや料理、掃除をする際は外す習慣をつける。
- 専用のジュエリーケースで保管し、他のアクセサリーと接触させない。
こうした小さな習慣が、ダイヤモンドの輝きを長く保つ秘訣です。