2025年10月 金相場の価格推移
2025年10月 金相場の価格推移チャート
2025年10月 金相場の動向
2025年10月最高値 (10月1日) |
2025年10月最安値 (10月2日) |
平均買取金額 |
20,133円 | 20,003円 | 20,050円 |
2025年10月 金相場の価格推移
月日 | 買取相場 | 専門家のコメント |
---|---|---|
10/1 | 20,133円 (+56) | - |
10/2 | 20,003円 (-130) | 令和7年10月2日(木)の金相場は前日比で130円の下落となりました。1gあたりの金価格は20,003円です。相場の急騰したが故に起きる反動(利益確定売り)や円安傾向の緩みなどが下落の要因とみられます。米連邦政府は10月1日午前0時(米東部時間)、予算審議の不調で一部機関を閉鎖。政府閉鎖は2018~19年以来約7年ぶりとなります。上院で共和党主導の暫定予算案が否決され、民主党は医療保険補助延長を条件に協力を拒否しました。結果、約75万人の職員が自宅待機となり、航空管制や運輸保安官への給与停止で航空便への影響が懸念されます。国立公園や博物館も閉鎖の見通しで、雇用統計や消費者物価指数(CPI)など重要経済指標の公表も停止する可能性も。米軍や国境管理、郵便、年金給付など緊急性の高い業務は継続予定ですが、閉鎖が長期化すれば社会や経済に深刻な混乱を招きかねません。共和・民主両党の対立は依然激しく、トランプ大統領は閉鎖を利用した職員削減に意欲を示し、責任は民主党にあると強調しています。 |
10/3 | 20,016円 (+13) | 令和7年10月3日(金)の金相場は前日比で14円の反発となりました。1gあたりの金価格は20,016円です。米連邦議会で予算案が不成立となり、政府機関の一部閉鎖が始まった影響が日本にも及んでいます。米海軍横須賀基地は10月5日に予定していた「ヨコスカフレンドシップデー2025」の中止を発表。普天間基地のイベントも同様に取りやめとなりました。米政府関連の公式Xも更新が制限され、在日米軍や大使館は職員の給与停止や業務縮小に関する声明を出しています。林官房長官は「内政問題」としてコメントを控えたが、米政府との意思疎通は維持すると説明。一方、トランプ大統領は政府閉鎖の責任は民主党にあるとし、数千人規模の職員削減を示唆。労働統計の発表延期など経済への影響も懸念されます。与野党の対立が長期化すれば、米国内外にさらなる混乱を招く恐れがあります。 |

大嶋 雄介
2010年にゴールドプラザに入社し、千葉店の店長として3年間で月間売上の最高記録を達成。鑑定士としてのキャリアをしっかりと積み上げました。その後、集客の戦略構想やSNSを活用したPR活動をしながら、リサイクル業界への深い理解と経験を積みました。現在は貴金属の換金業務に従事し、金融相場や市場動向の分析を通して緻密な専門知識を深化させています。BSテレ東「なないろ日和」などに出演。
2025年(1月~12月) 金相場の価格推移
過去の金相場の価格推移

金・貴金属の買取案内
ゴールドプラザがお買取している貴金属の案内です。
貴金属の種類に始まり金種別、商品別、色別などお客様にあったページをご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
貴金属から探す
金の純度から探す
金の商品から探す
金の色から探す
プラチナの純度から探す
銀(シルバー)の純度から探す
プラチナの商品から探す
宝石から探す
ブランドから探す

金・貴金属の相場情報
ゴールドプラザがご提供している貴金属の相場情報です。
各金種の今日の1gあたりの金・貴金属相場に始まり直近3か月の金相場、過去5年間の各年の金・貴金属相場推移や考察をご用意しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
各金種の今日の1gあたりの金・貴金属相場
過去の金相場
過去のプラチナ相場
金・貴金属に関連するコラム

【金相場】2024年下半期の変動と2025年の展望
2024年、金(ゴールド)の相場は乱高下を繰り返しつつも基調は上昇傾向で、市場の構造変化により史上最高値を何度も更新しました。今回は2024年下半期の金価格変動を中心に振り返りながら、2025年における金相場の展望についてお話しさせていただきます。
詳しく見る>>
皇室関連の記念金貨について
日本で発行される金貨の中で「記念金貨」は、国の大きな行事を記念して発行されることが多く、スポーツの祭典・国際的なイベント・歴史の節目を記念したものなどが存在します。中でも天皇陛下およびその御一族である「皇室」に関連した「記念金貨」は、国内外において人気が高いことで有名です。今回は、そんな「皇室」にまつわる「記念金貨」について解説させていただきます。

金って何に使われている?金の使用用途
金と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、やはりアクセサリー。
世界における金の消費量の70%を宝飾品が占めていると言われているため、当然かもしれません。しかし、金は美術品や伝統工芸品、建築物、通貨、そして投資用の金地金などにも利用されています。今回は、さまざまな分野で活用されている金の使用用途についてご紹介しましょう。
選べる3つの買取方法